調律前、事前に準備しておいてくださるとめちゃくちゃ助かること。

こんにちは!
ご覧いただきまして、ありがとうございます。
ピアノ調律師の吉田玲奈と申します。

調律前、
事前に準備しておいて下さると、めちゃくちゃ助かること。

事前にお客様に準備していただいていると
スムーズに作業を進めることができるので
非常に助かることがあります。
今回は、事前に準備していただけたら
助かることをご紹介します。

事前準備①
ピアノの外装を置くスペース

ピアノの調律をするには、外装を取り外して

床に置かしてもらう
or
壁に立てかけさせてもらう

必要があります。

ピアノを置かれているお部屋に
最低一畳ほど、外装を置けるスペースを
作っておいていただけると助かります。

事前準備②
ピアノの上に置いている物を
別の場所に移動

ピアノの上に置いているものを
破損させてしまうおそれが心配ですので
できる限り移動しておいてもらえると助かります。

事前準備③
掃除機の準備

ピアノの鍵盤の下など内部は
意外とほこり等々がたまります。
私は毎回無料でピアノ内部を
掃除するようにしております。
掃除機をお借りするので
充電式の掃除機は事前に充電するなど
準備していただけると助かります。
掃除機がない場合は
調律日の前日までに教えていただけると
こちらで用意して持っていきますので
お申し付けください。

あると便利!
お洋服用の防虫剤

ピアノの内部はクロスやフェルトが使われています。
洋服も虫食いにあうことがあると思いますが
ピアノもクロスやフェルトが虫食いにあうことも。
虫食い予防に鍵盤の下に防虫剤を入れることも
用意していただいていれば可能です。
虫食いがひどい場合
こちらから提案させてもらうこともあります。