こんにちは!
ピアノ調律師の吉田玲奈と申します。
ご覧いただきまして、ありがとうどざいます。
ピアノのちょっとした豆知識を、ちょこちょこ、
簡単にご紹介していくページです。
Q.37 オクターブってなあに?
オクターブとは、同じ音名(同じ名前の音)ですが、
ある基準とする音より、高かったり、低かったり
音域が違うけど同じ音名の音のことです。

”ド”を例にすると・・・
ドから12音挟んで次の音が1オクターブになります。
音楽的にいうと、完全8度の音のことですね。
周波数でいうと
ある音から、その音の2倍の周波数は
1オクターブ上になり
逆にその音の1/2の周波数は
1オクターブ下になります。

今回は”ラ”を例にすると
440Hzの”ラ”の周波数を2倍にすると
1オクターブ上の”ラ”(880Hz)になり
440Hzの”ラ”の周波数を1/2倍にすると
1オクターブ下の”ラ”(220Hz)になります。