ピアノの豆知識 Q.79 なぜ、白鍵と黒鍵の並びは、この並び?

こんにちは!
ピアノ調律師の吉田玲奈と申します。
ご覧いただきまして、ありがとうどざいます。
ピアノのちょっとした豆知識を、ちょこちょこ、
簡単にご紹介していくページです。

Q.79 なぜ、白鍵と黒鍵の並びは、☟この並び?

ANSWER

①鍵盤の並びを覚えていると、
目で見て瞬時に、どの音がどれなのか
見分けがつく並びになっている。

②片手でオクターヴがつかめるように
配置されている。

もっと詳しくご説明すると・・・

音階は1オクターヴを
12音に分けられて、できています

☝を見てわかると思いますが、
12音、鍵盤がすべて
同じ色、形、幅だと
どの音がどれなのか全く分かりません。

☝今度は白色、黒色
交互に並べてみます。
音が2音しかない世界線なら
これで分かりますが・・・
これもまだ不十分ですね。

☝ 白黒×2 と 白黒×3 の間に
白単体を挟みます。
例のあの並びですよ、ここで☟
音 音 音 音 音 音 
こうすることによって
12種類の音を見分けれるように!

黒鍵部分を細く短くすることによって
オクターヴの幅が狭くなり
片手でオクターブが弾けるように。

黒鍵部分が細く短くなっておりますが
音の高さは白鍵、黒鍵関係なく
半音ずつほぼ均等に上がっていきます。
(平均律音階)