ピアノの豆知識 Q.71 ピアノカバーって必要?

こんにちは!
ピアノ調律師の吉田玲奈と申します。
ご覧いただきまして、ありがとうどざいます。
ピアノのちょっとした豆知識を、ちょこちょこ、
簡単にご紹介していくページです。

Q.71 ピアノカバーって必要?

ん~、基本はなくてもOK。
設置する場所によっては
した方が良い場合もありけり。
ピアノカバーは
むしろ、使わない方が良いことも
結構あるんですよね~。

メリット

①塗装の日焼けを防ぐ
②傷防止
③ホコリ防止
④汚れ防止
⑤黒塗りのピアノの場合、圧迫感軽減
⑥カバーを使ってピアノをかわいく♡

デメリット

通気性が悪くなる = 湿気がこもる
 カビや害虫被害の原因にも。
②カバー自体にホコリ、害虫が付着しやすい

ピアノにとって湿気は大敵です!

カバーを使うときの注意点

❶カバーを使いたいのであれば
 風通しの良いところにピアノを設置する
❷こまめに鍵盤蓋や屋根を開け
 風通し良くする
❸定期的にカバーを洗濯する

どんなものが良い?

☆通気性の良い素材のもの
★洗濯しやすい素材のもの
☆薄手の素材のもの
★ピアノの圧迫感を軽減させたい、
 ピアノをかわいくさせたい
 ☝この場合、トップカバーが私のおすすめ

⚠️ピアノにはサイズがあるので
 カバーにもサイズがあります。
 購入の際はサイズに注意です!

こんな時はした方が良い

❶キッチン周辺
 油で塗面べたべた
 調理している時の蒸気がピアノに・・・
 水回りが近いと湿気を吸っちゃう
 ただし!
 ずっとつけっぱなしはNG
 料理をしていない時などは
 カバーを外しておく方が◎

❷窓際、日光が直接当たる場所
 日焼けで塗装が色あせる
 ピアノに熱がこもり音が狂いやすくなる
 ☝窓際にある場合は
 カバーで防ぐのも良いですが
 カーテンで対処される方がなお良し◎