ピアノの豆知識 Q.83 今の鍵盤の配色に定着した理由は?

こんにちは!
ピアノ調律師の吉田玲奈と申します。
ご覧いただきまして、ありがとうどざいます。
ピアノのちょっとした豆知識を、ちょこちょこ、
簡単にご紹介していくページです。

Q.83 今の鍵盤の配色に定着した理由は?

前回、ピアノの豆知識 Q.82にて
18世紀のモーツァルトが活躍していた頃は
鍵盤の色が現在のピアノと逆でした!
というお話をしました。

それなら、なぜ?
今のこの配色に定着したのでしょうか?

所説あるので
3つ、ご紹介していきます。

ANSWER①

昔のピアノって今より、
装飾が細かく綺麗にデザインされてたりしますが、
ピアノに美術品としての価値も持ち合わせるように。
そうすると、
鍵盤の面積が広く、数が多い方を高級な象牙にして
高級品を贅沢に使っているピアノを持っていることで
お金持ちアピールをしたい人が出てきます。
それがトレンドに!
そして、そのまま定着していくというのが一説。

ANSWER②

白色が多めに使われている方が明るく感じ
見栄えがいいと好まれ、定着していった。

ANSWER③

白色の方が視覚的に浮き上がって見えるため
でっぱっている鍵盤を黒くした方が
見た目に安定感が出るため、
この配色で落ち着いた。