同じ鍵盤楽器でも、こんなにタッチが違うの!?

こんにちは!
ご覧いただきまして、ありがとうございます。
ピアノ調律師の吉田玲奈と申します。

先日、地域のジャズフェスに参加しました。
イベントで演奏するのは、はじめて!
人前でピアノを弾くのも、お久しぶりでした!

結構練習したので自信満々だった私。

電子ピアノで練習してたので
当日、初めてキーボードで演奏するけど
正直ある程度弾けるだろうと過信。

だがしかし!

演奏を止めてしまうぐらい
全然弾きこなせませんでした😭

自分なりに反省、分析したので
共有させてください🙂‍↕️

緊張してたっていうのもあると思いますが・・・

(あと、自分を過信しすぎだったことも要因・・・)

☆独特なタッチに慣れない。

なんかモフモフする・・・。

☆鍵盤が小さく感じる。

調べたところ鍵盤の幅は同じくらいだけど、
長さは少し短い。

☆サスティンペダルが効きづらい。

普段使っているペダルを
持っていってれば良かった。

☆ピアノより鍵盤が軽く強弱がつけずらかった。

これぐらいの力なら、この音量が出るだろうという
自分の感覚よりもはるか上の大きい音が出てしまう。
下手な指使いで弾いた時に、
変にところで力が入り急に爆音が出る。
音の粒をそろえるのが難しい。

鍵盤を押す速さによって音量が調整されます。
ゆっくり押すと小さい音、早く押すと大きい音が。

演奏で使わせてもらったキーボードには
3種類のタッチ設定と
弾く力に関係なく音量を固定できる
キータッチ機能があり、それを微調整できます。

タッチが重く感じれる設定に調整しておけば
まだ少しは上手く弾けたかなぁ🤔?

また、試したらご報告します!

固定、軽い、中程度、重い

☝上記の種類で調整できます。

固定:弾く力の具合に関係なく音量が一定。
軽い:力を入れなくても音量が出やすい。
↳タッチが軽く感じる
小さい音出にくい?
中程度:初期設定位置
重い:軽い・中程度より力を入れないと音量が出ない。
↳タッチが重く感じる

※☝これは私の解釈です。

電子ピアノもこのような機能が付いてたりします。

☆演奏姿勢って大事

椅子の高さ
鍵盤の高さ

☆ペダルは大事

キーボードでペダルが外せるなら
持参が一番。

☆ずっと同じ環境で弾いていても✘

照明の明るさなど普段と少し違うだけで
鍵盤の見え方が変わって弾けなくなるので
スタジオを借りてみたり環境を変えて弾く。

☆人前で弾くことに慣れておく

グループレッスンは効果的?

☆普段弾いている鍵盤との
タッチのギャップがあると焦って弾けない

本番がグランドピアノならグランドピアノで
キーボードならキーボードで練習しておく方が
安心して弾ける。

それぞれの楽器なんだなと実感しましたね。
鍵盤楽器を購入する際は
自分はピアノがしたいのか?
バンドでキーボードがしたいのか?とか
自分の使いたい用途を明確にしてからが
よいかもですね🤔

あとは、タッチの違いがあるので
たくさん試し弾きしてみてください!

他にこういう原因もあるよ!とか
こうしたら良いよ!とかございましたら
ぜひ!ご教授ください🙇‍♀️
コメントお待ちしております♪

どんな鍵盤でも
余裕で楽しく弾けるようになりたいなぁ~

また一つ目標ができました。