ピアノの豆知識 Q.48 電子ピアノと消音ピアノの違いは?

こんにちは!
ピアノ調律師の吉田玲奈と申します。
ご覧いただきまして、ありがとうどざいます。
ピアノのちょっとした豆知識を、ちょこちょこ、
簡単にご紹介していくページです。

Q.48 電子ピアノと消音ピアノの違いは?

電子ピアノ→
生ピアノを模した電子鍵盤楽器

弦などはなく、(物によっては生ピアノに近づけるためハンマーがついてたりする)センサーで読み取られた打鍵情報を電子音源に伝え、サンプリングされた音が発音されるような仕組みになっています。

消音ピアノ→
アコースティックピアノに電子ピアノのような消音機能が搭載されているピアノ

生のピアノに消音機能が付いているものなので、弦などの部品は普通のピアノの通りついています。消音時はハンマーが弦を叩いて音を出しているのではありません。弦を叩く直前でハンマーを止めています。後は電子ピアノと同じようにセンサーで打鍵情報を読み取ってサンプリングされた音を発音しています。ピアノを弾くときと同様の鍵盤の感触やタッチ感を得られます。だがしかし、実際のタッチ感は普通のピアノとは若干・・・No.49に続く・・・